14/03/02 千曲川流域フォーラム

千曲川流域フォーラム
~伝承~古(いにしえ)の人、土の人、風の人が繋がる地域づくり
[日程] 2014年3月2日(日)
[会場] 塩田の里交流館 とっこ館(上田市手塚792)
第一部
10:00 開場
10:30~12:00 トークセッション「塩野神社甲子祭考」
12:00~13:15 ポスター報告セッション
※昼食懇親会(ポスター報告セッション会場にて)
※要予約800円、 コラボ食堂の旬の郷土の味を囲んで交流を深めましょう
第二部
13:15~ 講演「半農半Xという生き方~自分と村のエックスを探して」!
講師:塩見直紀さん!
14:30~ シンポジウム「里山の知恵ある暮らし再興」
パネリスト
学生地域くらし創り考房こみっと 地域のお話を聞く会報告
大口義明さん ボランティアガイドの会
片桐眞次郎さん 西塩田地区振興会
松尾昌彦さん ランドスケープマーケット実行委員会
菅野英男さん 農業者
トークリレー 里山暮らしの魅力を語り合おう
コーディネーター:古田睦美・相川陽一(長野大学環境ツーリズム学部)
16:30 閉会
[お申込]
お名前・ご連絡先・昼食の注文等を明記または口頭にて下記の連絡先までご連絡ください。!
メール送付先 hanai@landbrains.co.jp
FAX送付先 0268-39-0006
電話 0268-39-0007
※プログラムは変更になる場合がございます。
※午前のみ、午後のみの参加も承ります。
※昼食は地産地消の立食懇親会、会費800円です。希望される方は予めお申し込みいただき、受付にて代金をお支払いください。
※ファックスでお申し込みの場合は、本用紙を申込書としてご利用ください。
[申し込み締め切り] 2月27日(木)
[問合せ先] 0268-39-0007(長野大学 地域連携センター)
14/02/21-23 2014うえだ平和映画祭


[日程] 2014年2月21日(金)・22日(土)・23日(日)
[会場] 上田映劇
[上映作品]
A カンタ!ティモール
http://www.canta-timor.com/
(110分/2012)
B オロ
http://www.olo-tibet.com/
(108分/2012)
C モゥモチェンガ
http://www.jiyu-kobo.com/moumochennga.html
(104分/2002)
<特別上映 岩佐寿弥監督の追悼の意を込めて>
[上映スケジュール]
▼21日
10:30-12:30 モゥモチェンガ (託児あり)
13:00-15:00 オロ
15:30-17:30 カンタ!ティモール
18:00-20:00 モゥモチェンガ
▼22日
10:30-12:30 カンタ!ティモール(託児あり)
13:00-15:00 モゥモチェンガ
15:30-17:30 オロ
18:00-20:00 カンタ!ティモール
20:00-21:00 トーク(1)
▼23日
10:30-12:30 オロ(託児あり)
13:00-15:00 カンタ!ティモール
15:30-17:30 モゥモチェンガ
18:00-20:00 オロ
20:00-21:00 トーク(2)
▼トーク(1)について
トーク 広田奈津子さん(「カンタ!ティモール」監督)/直井保彦さん(うえだ平和映画祭実行委員長)
ライブ 小向サダムによるライブ(「カンタ!ティモール」音楽監督・助監督)
▼トーク(2)
トーク 代島治彦さん(「オロ」プロデューサー)/津村和比古さん(「オロ」撮影)
ライブ ゲニェン・テンジンによるライブ(在日地部と人・松本在住)
▼高校生の朗読
22日、23日は13:00から高校生によるエッセイの朗読をおこないます。
[チケット]
パスポート1500円/学生パスポート500円/1作品 1000円
[チケットについて]
・パスポートをご購入いただくと、何度でも入場可です。
・映画を観ていただいたかたはトークは無料です。トークのみの入場は1作品扱いで1000円いただきます。
・駐車場はお近くの有料駐車場をご利用ください。
[まちなか企画]
日程 2014年2月14日(金)-28日(金)
開催箇所 ルヴァン/ブックカフェことばや/ハルタ/マフラージ/松尾町フードサロン
内容 上記の店舗で映画に登場する東ティモールやチベットに関するものが楽しめます。
[問合せ] 070-5565-8599(なおい)/uedaheiwaeigasai@gmail.com
14/02/22-23 第26回 うえだ人権フェスティバル

[日程] 2014年2月22日(土)-23日(日)
[時間] 22日(土)10:00-16:30/23日(日)10:00-15:00
[会場] 上田市中央公民館
▼内容
【22日】
・キャラクター
人権キャラクターまもる君とあゆみちゃんが登場!
・人権作品・資料展示
時間 10:00-16:30
会場 中央公民館 1階 展示室
・子ども向け 人権啓発ビデオ上映
時間 10:00-15:00
会場 中央公民館内 特設会場
・おもてなしコーナー
時間 11:00から
美味しい「ジビエカレー」とあたたかい「お茶」の提供。ジビエカレーは約200食分
・人権作品表彰式
時間 13:00
会場 中央公民館 3階 大会議室
・人権講演会
時間 14:00-15:30
会場 中央公民館 3階 大会議室
演題 「今、輝いて生きる」~障害者の自立を考える~
講師 井出今日我さん(障害者の自立を考える会 代表)
【23日】
・人権作品・資料展示
時間 10:00-15:00
会場 中央公民館 1階 展示室
・子ども向け 人権啓発ビデオ上映
時間 10:00-15:00
会場 中央公民館内 特設会場
・おもてなしコーナー
時間 11:00から
あたたかい「お茶」の提供
[入場料] 無料
[駐車場について] 駐車場は上田市立図書館横の総合駐車場・健康プラザうえだの駐車場をご利用ください。
[問合せ] 0268-23-6370(上田市教育委員会 生涯学習課 人権同和教育係)
14/02/15 されど、人生これから

シリーズ文化講演会2014
[日程] 2014年2月15日(土)
[開場] 13:00
[開演] 13:30-15:00
[会場] 丸子文化会館セレスホール
[講師] 吉川精一さん(元NHKアナウンサー)
[参加費] 無料
[定員] 800人
[問合せ] 0268-42-3147(丸子地域教育事務所)
14/02/16 N響メンバーによる、金管アンサンブル

上田市民会館ありがとうコンサート N響メンバーによる、金管アンサンブル
[日程] 2014年2月16日(日)
[開場] 13:30
[開演] 14:00
[会場] 上田市民会館
[出演]
トランペット:菊本和昭、佛坂咲千生、山本英司、佐藤友紀(東京交響楽団 主席)、川田修一(芸大フィルハーモニア)
ホルン:福川伸陽
トロンボーン:栗田雅勝、新田幹男、池上 亘、黒金寛行
テューバ:佐藤和彦(新日本フィルハーモニー交響楽団 首席)
パーカッション:竹島悟史
[曲目]
W.バード:オックスフォード伯爵の行進曲
G.ガブリエリ:第七旋法によるカンツォン第一番
J.クーツィール:ブラスシンフォニー 他
[入場料] 大人2000円/18歳以上500円
[プレイガイド] 平安堂上田店、平安堂上田しおだ野店。上田ケーブルビジョン本社
[主催] 株式会社 上田ケーブルビジョン
[問合せ] 0268-23-1600(上田ケーブルビジョン)
14/02/08-09 第13回うえだ子ども文化祭

[日程] 2014年2月8日(土)9日(日)
[開場] 13:00
[開演] 13:30
[会場] 丸子文化会館セレスホール
[入場料] 無料
[展示部門]
展示は8日(土)13:00-16:00/9日(日)13:00-16:30にご覧いただけます。
[展示出展]
上小書道教育協会/七田チャイルドアカデミー 絵画造形クラブ
[舞台部門]
・第4子ども劇団
・民謡原田会
・上田岳風会
・スタジオJOYキッズダンスチーム
・信州上田真田陣太鼓保存会真田大助隊
―展示見学時間―
・NAGANO子ども演劇団&演劇キッズ
・上田コカリナ合奏団さくらグループ
・上田市少年少女合唱団
・Dance-Spirits
[問合せ] 0268-23-6361(上田市文化少年団事務局)
14/02/09 第30回文化創造祭【舞台部門】
第30回文化創造祭~多彩な表現でお・も・て・な・し~
[日程] 2014年2月9日(日)
[会場] 上田市民会館
9:55 開会あいさつ(中央公民館館長)
10:00 演劇(演劇研究会)
①「童謡詩人金子みすゞの詩の世界」(テルミン・十三弦等)
10:20 フラダンス(アロハフラHANA花)
①カノホナピリカイ/②フラ・オ・マキ/③ウルヴェヒ・オ・ケ・カイ
10:35 コカリナ(コカリナサークルすずらん)
①埴生の宿/②花桃/③春風/④エーデルワイス
10:55 リトミック(メダカの会) ① はらぺこあおむし
11:20 ゴスペル(NIGF上田スマイル)
①Oh HappyDay ②Amazing Grace
③きずな ③In The Sanctuary
11:40 詩舞(聖風流上田吟道会)
①富士山を詠ず
11:55 管楽器(上田市立東小学校管楽器班)
①あまちゃんのテーマ他3曲
---------- 休 憩----------
13:00 フラダンス(ヴェリナ フラ コーナネ)
①カ ウルヴェヒ オケカイ/②エピリマイ/③南国の夜/④カイマナヒラ
⑤ヘイティー・ベイティー/⑥マープーマウケアラ/⑦虹~フラガールより~
13:35 合唱(コール染谷丘&ぽこ あ ぽこ)
①上を向いて歩こう ②ふるさとは今もかわらず
③ドレミのうた ④エーデルワイス
13:55 合唱(上田市立北小学校合唱部)
①夕焼け ②ふるさと(NHKコンクール課題曲)他2曲
14:15 アルパ(上田Arpa研究会)
①日本の曲メドレー ②ディズニーメドレー ③コーヒールンバ
④バイオン・デ・マドリッド
14:40 フォークギター(フォークギターくわの実)
①あの素晴らしい愛をもう一度 ②赤ちょうちん
③なごり雪 ④22歳の別れ
15:00 全 体 演 奏 「ふるさと」
[問合せ] 0268-22-0760(上田市中央公民館)
[日程] 2014年2月9日(日)
[会場] 上田市民会館
9:55 開会あいさつ(中央公民館館長)
10:00 演劇(演劇研究会)
①「童謡詩人金子みすゞの詩の世界」(テルミン・十三弦等)
10:20 フラダンス(アロハフラHANA花)
①カノホナピリカイ/②フラ・オ・マキ/③ウルヴェヒ・オ・ケ・カイ
10:35 コカリナ(コカリナサークルすずらん)
①埴生の宿/②花桃/③春風/④エーデルワイス
10:55 リトミック(メダカの会) ① はらぺこあおむし
11:20 ゴスペル(NIGF上田スマイル)
①Oh HappyDay ②Amazing Grace
③きずな ③In The Sanctuary
11:40 詩舞(聖風流上田吟道会)
①富士山を詠ず
11:55 管楽器(上田市立東小学校管楽器班)
①あまちゃんのテーマ他3曲
---------- 休 憩----------
13:00 フラダンス(ヴェリナ フラ コーナネ)
①カ ウルヴェヒ オケカイ/②エピリマイ/③南国の夜/④カイマナヒラ
⑤ヘイティー・ベイティー/⑥マープーマウケアラ/⑦虹~フラガールより~
13:35 合唱(コール染谷丘&ぽこ あ ぽこ)
①上を向いて歩こう ②ふるさとは今もかわらず
③ドレミのうた ④エーデルワイス
13:55 合唱(上田市立北小学校合唱部)
①夕焼け ②ふるさと(NHKコンクール課題曲)他2曲
14:15 アルパ(上田Arpa研究会)
①日本の曲メドレー ②ディズニーメドレー ③コーヒールンバ
④バイオン・デ・マドリッド
14:40 フォークギター(フォークギターくわの実)
①あの素晴らしい愛をもう一度 ②赤ちょうちん
③なごり雪 ④22歳の別れ
15:00 全 体 演 奏 「ふるさと」
[問合せ] 0268-22-0760(上田市中央公民館)
14/02/08-09 第30回文化創造祭【展示】
第30回文化創造祭~多彩な表現でお・も・て・な・し~
[日程] 2014年2月8日(土)~9日(日)
[展示] 8日(土)~9日(日)
[展示会場] 上田市中央公民館
[展示時間] 9:00~16:00(9日は15:00まで)
(1)1F エントランスホール
・伝統文化いけばな教室
→子どもたちが、手作りの花器にかわいい花を生けて展示します。
・上田ハングルの会
→上田ハングルの会活動状況や韓国文化の紹介。
・新婦人の会上田支部 絵手紙小組
→「ヘタでいい、ヘタがいい」を合言葉にその時しか描けない絵手紙の展示。
(2)1F 展示室
・水墨画クラブ
→小林豊山先生の指導により山水・花鳥等の水墨画を楽しんでいます。
・水彩画教室 彩光会
→白井先生の指導を受け一年間水彩画を勉強し、成果を展示します。
・上田洋画会
→人物、風景、静物を油彩・水彩等で自由に描いています。新規入会をお待ちしております!
・曲耀会
→講師桶田明夫先生により指導を受け活動し、その作品を展示します。
・木版画 彩清会
→木版画の展示。モチーフもいろいろで色彩豊かな作品です。
(3)1F 第1 練習室
・俳画クラブ
(4)2F 第1 会議室
・切り絵 ぐるっぺ彩
・萌会
・写友まゆ
(5)2F 第2 会議室
・上田自然に親しむ会
(6)2F 第3会議室
・上田地域消費者の会
・すみれ会
(7)2F 第2練習室
・りんどう俳句会
・上田槐句会
・川柳六文銭上田吟社
(8)2F 調理実習室
・上田地域食生活改善推進協議会
(9)2F 美術工作室
・桜七宝会
・木彫を楽しむ会
・石楠花会
・陶芸クラブ
(10)3F 大会議室
・布工房
・布あそび
・玻璃の会
・ちりめんの会
・古裂の会
・手づくなの会
・楽之会
・上田郵趣会
・書道・水墨画クラブ 墨親会
(11)3F 視聴覚室
・長野県発明研究会上田支部
(12)3F 第4 会議室
・上田短歌懇話会
[駐車場] 駐車場は「総合駐車場(上田市立図書館 東側)」又は「健康プラザうえだ駐車場」をご利用ください。寒い時期ですので、どうぞお気をつけてお越しください。お待ちしております。
[問合せ] 0268-22-0760(上田市中央公民館)
[日程] 2014年2月8日(土)~9日(日)
[展示] 8日(土)~9日(日)
[展示会場] 上田市中央公民館
[展示時間] 9:00~16:00(9日は15:00まで)
(1)1F エントランスホール
・伝統文化いけばな教室
→子どもたちが、手作りの花器にかわいい花を生けて展示します。
・上田ハングルの会
→上田ハングルの会活動状況や韓国文化の紹介。
・新婦人の会上田支部 絵手紙小組
→「ヘタでいい、ヘタがいい」を合言葉にその時しか描けない絵手紙の展示。
(2)1F 展示室
・水墨画クラブ
→小林豊山先生の指導により山水・花鳥等の水墨画を楽しんでいます。
・水彩画教室 彩光会
→白井先生の指導を受け一年間水彩画を勉強し、成果を展示します。
・上田洋画会
→人物、風景、静物を油彩・水彩等で自由に描いています。新規入会をお待ちしております!
・曲耀会
→講師桶田明夫先生により指導を受け活動し、その作品を展示します。
・木版画 彩清会
→木版画の展示。モチーフもいろいろで色彩豊かな作品です。
(3)1F 第1 練習室
・俳画クラブ
(4)2F 第1 会議室
・切り絵 ぐるっぺ彩
・萌会
・写友まゆ
(5)2F 第2 会議室
・上田自然に親しむ会
(6)2F 第3会議室
・上田地域消費者の会
・すみれ会
(7)2F 第2練習室
・りんどう俳句会
・上田槐句会
・川柳六文銭上田吟社
(8)2F 調理実習室
・上田地域食生活改善推進協議会
(9)2F 美術工作室
・桜七宝会
・木彫を楽しむ会
・石楠花会
・陶芸クラブ
(10)3F 大会議室
・布工房
・布あそび
・玻璃の会
・ちりめんの会
・古裂の会
・手づくなの会
・楽之会
・上田郵趣会
・書道・水墨画クラブ 墨親会
(11)3F 視聴覚室
・長野県発明研究会上田支部
(12)3F 第4 会議室
・上田短歌懇話会
[駐車場] 駐車場は「総合駐車場(上田市立図書館 東側)」又は「健康プラザうえだ駐車場」をご利用ください。寒い時期ですので、どうぞお気をつけてお越しください。お待ちしております。
[問合せ] 0268-22-0760(上田市中央公民館)