13/02/03 北向観音 節分会
[日程] 2013年2月3日(日)
[予定]
お練り 14:00-
豆まき 15:00-
[内容]
厄除け祈願の年男年女、申込者本坊が常楽寺に参集し、北向観音堂へ練り歩きます。
その行列の先頭に、赤・青・黒の三鬼が加わり賑やかに追難(鬼やらい)を行います。青鬼は「貧毒」-心のむさぼり、赤鬼は「瞋毒」-興奮して怒ること、黒鬼は「痴毒」-愚痴をあらわすといわれ、この心中の賊―毒を三鬼に例え、豆うち(豆まき)をして追い払うのが節分の行事とされています。
この豆まきには常楽寺オリジナルの福ます500個あまりを用意し、芸能人も多数招かれて盛大に行われます。
[問合せ] 0268-38-2023(北向観音堂)
[予定]
お練り 14:00-
豆まき 15:00-
[内容]
厄除け祈願の年男年女、申込者本坊が常楽寺に参集し、北向観音堂へ練り歩きます。
その行列の先頭に、赤・青・黒の三鬼が加わり賑やかに追難(鬼やらい)を行います。青鬼は「貧毒」-心のむさぼり、赤鬼は「瞋毒」-興奮して怒ること、黒鬼は「痴毒」-愚痴をあらわすといわれ、この心中の賊―毒を三鬼に例え、豆うち(豆まき)をして追い払うのが節分の行事とされています。
この豆まきには常楽寺オリジナルの福ます500個あまりを用意し、芸能人も多数招かれて盛大に行われます。
[問合せ] 0268-38-2023(北向観音堂)
13/01/26 運を呼ぶ和太鼓!壱太郎 新春叩き初め。
[日程] 2013年1月26日(土)
[開場] 13:30
[開演] 14:00
[会場] 信州国際音楽村
[出演] 壱太郎(和太鼓)
[ゲスト] kana(フルート)
[チケット] 一般 前売り2000円(当日2500円)/高校生以下 1000円
[協力] 信州和太鼓集団丸子太鼓 鼓城
[問合せ] 0268-42-3436(信州国際音楽村)
[開場] 13:30
[開演] 14:00
[会場] 信州国際音楽村
[出演] 壱太郎(和太鼓)
[ゲスト] kana(フルート)
[チケット] 一般 前売り2000円(当日2500円)/高校生以下 1000円
[協力] 信州和太鼓集団丸子太鼓 鼓城
[問合せ] 0268-42-3436(信州国際音楽村)
13/01/27 音楽村恒例 新春寄席
[日程] 2013年1月27日(日)
[開場] 13:30
[開演] 14:00
[会場] 信州国際音楽村
[出演] 桂平治改メ 十一代 桂文治(襲名披露)/瀧川鯉昇/柳家蝠丸/瀧川鯉○
[料金] 一般 前売り 2000円(当日2500円)/小中学生 前売り1000円(当日1500円)
[問合せ] 0268-42-3436(信州国際音楽村)
[開場] 13:30
[開演] 14:00
[会場] 信州国際音楽村
[出演] 桂平治改メ 十一代 桂文治(襲名披露)/瀧川鯉昇/柳家蝠丸/瀧川鯉○
[料金] 一般 前売り 2000円(当日2500円)/小中学生 前売り1000円(当日1500円)
[問合せ] 0268-42-3436(信州国際音楽村)
13/01/25 kodama金曜サロン ハープ伝説★西山まりえ

[日程] 2013年1月25日(金)
[開場] 18:30
[開演] 19:30
[会場] 信州国際音楽村ホールこだま
[出演] 西山まりえ(バロック・ハープ&中世ゴシック・ハープ)
[プログラム] 「前奏曲」ハ長調BWV846平均律クラヴィーア曲集第1巻より(J.S.バッハ)/18世紀スペインより「フォリアス」(作者不詳)/「愛は喜びを与えるが・・・」(レオナルド・ダ・ヴィンチ)/「ロンブレを出て林の中へ」 13世紀フランストゥルヴェールより(作者不詳)ほか
[料金] 1500円
[協力] ルヴァン
[問合せ] 0268-42-3436(信州国際音楽村)
13/01/19 そうだ!お町へでかけよう!最終回
平成24年長野県地域発 元気づくり支援金採択事業
[日程] 2013年1月19日(土)
[開場] 9:30
▼昭和の名画を楽しもう
[上映時間] (1)10:00-/(2)14:00-
[会場] 上田映劇
[上映作品] 「ひばりのすべて」(1971年・80分)
[入場料] 無料(定員270人)
[申込み] 不要
▼当日限定ランチ
そうだ!お町へでかけように協力するお店で当日限定のランチが楽しめます。当日上田映劇に来ていただくとお店が表示された地図をお渡しします。
[問合せ] 090-3093-6015(斉藤)
[日程] 2013年1月19日(土)
[開場] 9:30
▼昭和の名画を楽しもう
[上映時間] (1)10:00-/(2)14:00-
[会場] 上田映劇
[上映作品] 「ひばりのすべて」(1971年・80分)
[入場料] 無料(定員270人)
[申込み] 不要
▼当日限定ランチ
そうだ!お町へでかけように協力するお店で当日限定のランチが楽しめます。当日上田映劇に来ていただくとお店が表示された地図をお渡しします。
[問合せ] 090-3093-6015(斉藤)
13/01/20 平成25年上田市消防出初式
[日程] 2013年1月20日(日)
[時間] 11:55から
[会場] 上田市立東小学校グラウンド→海野町商店街→市役所前→市民会館
[スケジュール]
11:55 出初式開会
12:00 伝統技能披露
▽火消太鼓(第一分団)/▽はしご乗り(第八分団)/▽消防木遣り唄(第三分団)/▽まとい振り初め(全分団・第三分団の木遣り唄に合わせて)/▽ドリル演奏ラッパ吹き初め(ラッパ隊)/▽音楽隊吹き初め(音楽隊・ファイヤーマーチをラッパ隊の選抜メンバーと)/▽はしご車伸梯・リぺリング降下/▽消防活動二輪隊実演
12:35 分団長通常点検
12:40 幼年消防クラブ行進出発
その後各分団ごとに行進を開始し、海野町商店街から市役所前、そして市民会館まで更新します。
[交通規制] 海野町商店街11:00-14:30/大門町通り12:40‐14:00/大手町通り13:00-14:30
[その他] 海野町商店街では、各分団の車両がならび、とても勇壮な風景です。約1200人が参加する上田市消防出初式です。
[問合せ] 0268-26-0119(上田市消防団事務局)
[時間] 11:55から
[会場] 上田市立東小学校グラウンド→海野町商店街→市役所前→市民会館
[スケジュール]
11:55 出初式開会
12:00 伝統技能披露
▽火消太鼓(第一分団)/▽はしご乗り(第八分団)/▽消防木遣り唄(第三分団)/▽まとい振り初め(全分団・第三分団の木遣り唄に合わせて)/▽ドリル演奏ラッパ吹き初め(ラッパ隊)/▽音楽隊吹き初め(音楽隊・ファイヤーマーチをラッパ隊の選抜メンバーと)/▽はしご車伸梯・リぺリング降下/▽消防活動二輪隊実演
12:35 分団長通常点検
12:40 幼年消防クラブ行進出発
その後各分団ごとに行進を開始し、海野町商店街から市役所前、そして市民会館まで更新します。
[交通規制] 海野町商店街11:00-14:30/大門町通り12:40‐14:00/大手町通り13:00-14:30
[その他] 海野町商店街では、各分団の車両がならび、とても勇壮な風景です。約1200人が参加する上田市消防出初式です。
[問合せ] 0268-26-0119(上田市消防団事務局)
13/01/13あやぱにが奏でる八重山の唄・沖縄の唄
[日程] 2013年1月13日(日)
[開場] 13:30
[時間] 14:00-15:30
[会場] 上田市 市民プラザ・ゆう
[出演] 八重山古典民謡グループ「あやぱに」(綾羽/高寺知香:三線/杉浦剛:三線・ギター/他 あやぱにメンバー)/キーボード:山極知臣(ピアノ講師)
[曲目] 八重山古典民謡/花/島唄 ほか
[入場料] 無料
[その他] 事前申し込み不要ですが、先着50人様のみ
[問合せ] 0268-27-2988(市民プラザ・ゆう)
[開場] 13:30
[時間] 14:00-15:30
[会場] 上田市 市民プラザ・ゆう
[出演] 八重山古典民謡グループ「あやぱに」(綾羽/高寺知香:三線/杉浦剛:三線・ギター/他 あやぱにメンバー)/キーボード:山極知臣(ピアノ講師)
[曲目] 八重山古典民謡/花/島唄 ほか
[入場料] 無料
[その他] 事前申し込み不要ですが、先着50人様のみ
[問合せ] 0268-27-2988(市民プラザ・ゆう)
13/01/07-08 信濃国分寺八日堂縁日
[日程] 2013年1月7日(月)8日(火)
[時間] 本堂参拝時間 9:00-17:00/八日堂縁日は終日
[会場] 信濃国分寺(上田市国分1049)
[内容] 本堂では、護摩を焚き金光明最勝王の転読が行われています。境内では、厄除け開運のお守り「蘇民将来符(そみんしょうらいふ)」が授与されます。8日の朝は、地元の蘇民講の人々が描いた七福神の絵入りの「蘇民将来符」を求める人の列ができます。周辺には、福だるま市や多数の露店が立ちならび、各地から来る大勢の参拝客で賑わいます。
[注意] 当日は交通規制がされますので、周辺の道路は混みあいます。お越しの際は公共交通機関でお越しください。
[交通規制図] http://www.city.ueda.nagano.jp/files/shokan/0500/20121225102201153.png
[問合せ] 0268-24-1388(信濃国分寺)
[時間] 本堂参拝時間 9:00-17:00/八日堂縁日は終日
[会場] 信濃国分寺(上田市国分1049)
[内容] 本堂では、護摩を焚き金光明最勝王の転読が行われています。境内では、厄除け開運のお守り「蘇民将来符(そみんしょうらいふ)」が授与されます。8日の朝は、地元の蘇民講の人々が描いた七福神の絵入りの「蘇民将来符」を求める人の列ができます。周辺には、福だるま市や多数の露店が立ちならび、各地から来る大勢の参拝客で賑わいます。
[注意] 当日は交通規制がされますので、周辺の道路は混みあいます。お越しの際は公共交通機関でお越しください。
[交通規制図] http://www.city.ueda.nagano.jp/files/shokan/0500/20121225102201153.png
[問合せ] 0268-24-1388(信濃国分寺)