14/10/17 サロントーク 『真田幸村の実像!?』

[日程] 2014年10月17日(金)
[時間] 10:00-12:00
[会場] 池波正太郎真田太平記館
[内容] 特別企画展にあわせ、サロントークを開催します。
[講師] 原田和彦氏(長野市立博物館 学芸員)
[参加費] 800円(お茶代含む)
[企画展について]→池波正太郎真田太平記館 <特別企画展> 「真田『幸村』誕生」
[お申込ついて] 電話で池波正太郎真田太平記館へ。
[問合せ・お申込] 0268-28-7100(池波正太郎真田太平記館)
タグ :池波正太郎真田太平記館真田幸村
14/10-12 街を盛り上げる!実践講座 信州上田 2014
街を盛り上げる!実践講座 信州上田大会「わたしの街を今より良くしたい!」

[日程] 2014年10月11日(土)12日(日)13日(月・祝)
[時間]
▼11日
13:00~ 受け付け
13:30~ 開会式・基調講演
19:00~ 交流会(全体)
▼12日
9:00~ 分科会(各会場にて)
19:00~ 自由交流会(各会場ごと)
▼13日
9:00~ 分科会・発表会
13:30~ 閉会式
[参加費]
・2日以上参加の方 一般4000円/大学生2000円
・1日目(萩谷先生講演)のみ 一般2000円/大学生1000円
・2日目(分科会)以降のみ参加 一般2000円/大学生1000円
・専門学校・高校生以下 無料
[大会の目的]
「自分の住む『まち』のために何ができるのか」を考え、できるところから行動するきっかけにしえてもらう。

[基調講演] 11日 14:00~
講師 萩谷 順氏
演題「日本の未来と地方の行方」
講師紹介:東京大学卒業後、朝日新聞記者(長野支局経験あり)として、国内政治担当を経て、ドイツのメディアで記者、キャスターを経験。1988年からは、朝日新聞海外特派員として、様々な国へ駐在し、国際報道を行ってきた。現在は、法政大学教授として教鞭をとるとともに、「スーパーJチャンネル」などのコメンテーターを中心に活躍中。
[募集人数] 各講座20名(先着順)
[講座]
▼第1分科会
〈真田の郷を歩いてあなたの生き方を学ぶ〉
講師:時代考証家 山田順子氏

▼第2分科会
〈身近な水辺と人との関係を楽しく知ろう〉
講師:信州大学理学部生物科学科准教授 東城幸治氏
アシスタント:鯉西代表 西沢徳雄氏

▼第3分科会
〈デザイン2050〉
講師:中小企業診断士 末広繁和氏

▼第4分科会
〈医療・保健・福祉・介護のフィールドから将来を創造する〉
講師:株式会社ランブット代表取締役 平木柳太郎氏

▼第5分科会
〈まち巡りマップづくりで地元再発見〉
講師:都市・建築工房代表 一級建築士 竹内秀夫氏

▼第6分科会
〈アクティブな人よ集まれ!
千曲川カヌー&トレイルランニング体験講座〉
講師:有限会社エムディーエスデザイニング代表 田中崇氏/トレイルランナー 松本大氏

▼第7分科会
〈マチを楽しもう そして、たすけあいにつながっていく〉
講師:前橋市社会福祉協議会主任 高山弘毅氏

▼第8分科会
〈地域を元気にするデザインワークショップを体験〉
講師:長野大学企業情報学部教授 禹在勇氏/アシスタント:滝沢啓氏/高橋まお氏

▼第9分科会
〈古民家再生で上田のまちをリノベーションする!〉
講師:株式会社ハムラ代表取締役 井上琢磨氏/アシスタント:nanoda代表 山田崇氏/上田商業21世紀会会長 畠中俊哉氏

▼第10分科会
〈見えない価値をみつけ、顧客視点で効果のあるPRを学ぶ〉
講師:間島宣伝事務所 間島賢一氏/アシスタント:竹内晴香氏

[参加申し込み]
Web http://goo.gl/6DERxX
メール shuiti@city.ueda.nagano.jp
FAX/TEL 0268-23-3556
いずれの方法も、ご希望の講座を優先順に3つと、お名前、御住所、電話(携帯・固定)、メールアドレス、所属団体(ない方はなしで構いません。) さらに、1日目の後の交流会(4000円、大学生半額)参加希望を明記・口頭でお申込みください。
[問い合わせ] 0268-23-3556(事務局:竜野)

[日程] 2014年10月11日(土)12日(日)13日(月・祝)
[時間]
▼11日
13:00~ 受け付け
13:30~ 開会式・基調講演
19:00~ 交流会(全体)
▼12日
9:00~ 分科会(各会場にて)
19:00~ 自由交流会(各会場ごと)
▼13日
9:00~ 分科会・発表会
13:30~ 閉会式
[参加費]
・2日以上参加の方 一般4000円/大学生2000円
・1日目(萩谷先生講演)のみ 一般2000円/大学生1000円
・2日目(分科会)以降のみ参加 一般2000円/大学生1000円
・専門学校・高校生以下 無料
[大会の目的]
「自分の住む『まち』のために何ができるのか」を考え、できるところから行動するきっかけにしえてもらう。

[基調講演] 11日 14:00~
講師 萩谷 順氏
演題「日本の未来と地方の行方」
講師紹介:東京大学卒業後、朝日新聞記者(長野支局経験あり)として、国内政治担当を経て、ドイツのメディアで記者、キャスターを経験。1988年からは、朝日新聞海外特派員として、様々な国へ駐在し、国際報道を行ってきた。現在は、法政大学教授として教鞭をとるとともに、「スーパーJチャンネル」などのコメンテーターを中心に活躍中。
[募集人数] 各講座20名(先着順)
[講座]
▼第1分科会
〈真田の郷を歩いてあなたの生き方を学ぶ〉
講師:時代考証家 山田順子氏

▼第2分科会
〈身近な水辺と人との関係を楽しく知ろう〉
講師:信州大学理学部生物科学科准教授 東城幸治氏
アシスタント:鯉西代表 西沢徳雄氏

▼第3分科会
〈デザイン2050〉
講師:中小企業診断士 末広繁和氏

▼第4分科会
〈医療・保健・福祉・介護のフィールドから将来を創造する〉
講師:株式会社ランブット代表取締役 平木柳太郎氏

▼第5分科会
〈まち巡りマップづくりで地元再発見〉
講師:都市・建築工房代表 一級建築士 竹内秀夫氏

▼第6分科会
〈アクティブな人よ集まれ!
千曲川カヌー&トレイルランニング体験講座〉
講師:有限会社エムディーエスデザイニング代表 田中崇氏/トレイルランナー 松本大氏

▼第7分科会
〈マチを楽しもう そして、たすけあいにつながっていく〉
講師:前橋市社会福祉協議会主任 高山弘毅氏

▼第8分科会
〈地域を元気にするデザインワークショップを体験〉
講師:長野大学企業情報学部教授 禹在勇氏/アシスタント:滝沢啓氏/高橋まお氏

▼第9分科会
〈古民家再生で上田のまちをリノベーションする!〉
講師:株式会社ハムラ代表取締役 井上琢磨氏/アシスタント:nanoda代表 山田崇氏/上田商業21世紀会会長 畠中俊哉氏

▼第10分科会
〈見えない価値をみつけ、顧客視点で効果のあるPRを学ぶ〉
講師:間島宣伝事務所 間島賢一氏/アシスタント:竹内晴香氏

[参加申し込み]
Web http://goo.gl/6DERxX
メール shuiti@city.ueda.nagano.jp
FAX/TEL 0268-23-3556
いずれの方法も、ご希望の講座を優先順に3つと、お名前、御住所、電話(携帯・固定)、メールアドレス、所属団体(ない方はなしで構いません。) さらに、1日目の後の交流会(4000円、大学生半額)参加希望を明記・口頭でお申込みください。
[問い合わせ] 0268-23-3556(事務局:竜野)
14/10/11 真田十勇士まちなか健幸ウォークin上田 講演会
中心市街地の10の商店街が「歴史文化」、「まちづくり」、「健康」の3つのテーマで、真田十勇士まちなか健幸ウォークを開催します。
◇まちなか健康講座
[日程] 2014年10月11日(土)
[時間] 10:00-11:30
[会場] 上田市 ふれあい福祉センター3階
[演題] (1) 「健康で長生き」./(2) 「AEDが果たす役割」
[講師] (1)森直哉氏(信州上田医療センターリウマチ科医長)/(2)大屋房一氏(信州上田医療センター脳神経外科医長)
◇まちなか歴史講座
[日程] 2014年10月11日(土)
[時間] 13:00-14:30
[会場] 海野町会館4階(海野町商店街内)
[演題] 「真田歴史基礎講座」
[講師] 早川知佐氏(歴史プロデューサー)
◇まちなか文化講座
[日程] 2014年10月11日(土)
[時間] 15:00-16:30
[会場] 上田映劇
[演題] 「映画のまち上田からの発信」
[講師] 原悟氏(信州上田フィルムコミッションマネージャー)
◇共通事項
[対象] どなたでも
[定員] なし
[参加費] 無料
[FAXでの申込み] FAX(0268-25-5577)で実行委員会へ。
[電話での申込み・問い合わせ] 電話:0268-22-4500 実行委員会事務局(上田商工会議所内)
◇まちなか健康講座
[日程] 2014年10月11日(土)
[時間] 10:00-11:30
[会場] 上田市 ふれあい福祉センター3階
[演題] (1) 「健康で長生き」./(2) 「AEDが果たす役割」
[講師] (1)森直哉氏(信州上田医療センターリウマチ科医長)/(2)大屋房一氏(信州上田医療センター脳神経外科医長)
◇まちなか歴史講座
[日程] 2014年10月11日(土)
[時間] 13:00-14:30
[会場] 海野町会館4階(海野町商店街内)
[演題] 「真田歴史基礎講座」
[講師] 早川知佐氏(歴史プロデューサー)
◇まちなか文化講座
[日程] 2014年10月11日(土)
[時間] 15:00-16:30
[会場] 上田映劇
[演題] 「映画のまち上田からの発信」
[講師] 原悟氏(信州上田フィルムコミッションマネージャー)
◇共通事項
[対象] どなたでも
[定員] なし
[参加費] 無料
[FAXでの申込み] FAX(0268-25-5577)で実行委員会へ。
[電話での申込み・問い合わせ] 電話:0268-22-4500 実行委員会事務局(上田商工会議所内)
14/05/09 政治家meetsヤングマンVol.1

[日程] 2014年5月9日(金)
[時間] 19:00-21:00
[会場] 丸山邸『木屋平』
[内容] 政治のことって大事なことなのにどうして遠い存在なのか?政治をもっと近くにするために。政治家とともだちになろう!的なイベントだそうです。若手の上田市議会議員さんも参加するようです!
[テーマ] ウエダノミライ「子どもに残したい上田ってどんなの?」
[参加費] 500円(軽食がでます)
[遊び心] 参加者はラフな服装でも可
[お申込はこちら]http://goo.gl/kVHIqs
14/03/02 千曲川流域フォーラム

千曲川流域フォーラム
~伝承~古(いにしえ)の人、土の人、風の人が繋がる地域づくり
[日程] 2014年3月2日(日)
[会場] 塩田の里交流館 とっこ館(上田市手塚792)
第一部
10:00 開場
10:30~12:00 トークセッション「塩野神社甲子祭考」
12:00~13:15 ポスター報告セッション
※昼食懇親会(ポスター報告セッション会場にて)
※要予約800円、 コラボ食堂の旬の郷土の味を囲んで交流を深めましょう
第二部
13:15~ 講演「半農半Xという生き方~自分と村のエックスを探して」!
講師:塩見直紀さん!
14:30~ シンポジウム「里山の知恵ある暮らし再興」
パネリスト
学生地域くらし創り考房こみっと 地域のお話を聞く会報告
大口義明さん ボランティアガイドの会
片桐眞次郎さん 西塩田地区振興会
松尾昌彦さん ランドスケープマーケット実行委員会
菅野英男さん 農業者
トークリレー 里山暮らしの魅力を語り合おう
コーディネーター:古田睦美・相川陽一(長野大学環境ツーリズム学部)
16:30 閉会
[お申込]
お名前・ご連絡先・昼食の注文等を明記または口頭にて下記の連絡先までご連絡ください。!
メール送付先 hanai@landbrains.co.jp
FAX送付先 0268-39-0006
電話 0268-39-0007
※プログラムは変更になる場合がございます。
※午前のみ、午後のみの参加も承ります。
※昼食は地産地消の立食懇親会、会費800円です。希望される方は予めお申し込みいただき、受付にて代金をお支払いください。
※ファックスでお申し込みの場合は、本用紙を申込書としてご利用ください。
[申し込み締め切り] 2月27日(木)
[問合せ先] 0268-39-0007(長野大学 地域連携センター)
14/02/22-23 第26回 うえだ人権フェスティバル

[日程] 2014年2月22日(土)-23日(日)
[時間] 22日(土)10:00-16:30/23日(日)10:00-15:00
[会場] 上田市中央公民館
▼内容
【22日】
・キャラクター
人権キャラクターまもる君とあゆみちゃんが登場!
・人権作品・資料展示
時間 10:00-16:30
会場 中央公民館 1階 展示室
・子ども向け 人権啓発ビデオ上映
時間 10:00-15:00
会場 中央公民館内 特設会場
・おもてなしコーナー
時間 11:00から
美味しい「ジビエカレー」とあたたかい「お茶」の提供。ジビエカレーは約200食分
・人権作品表彰式
時間 13:00
会場 中央公民館 3階 大会議室
・人権講演会
時間 14:00-15:30
会場 中央公民館 3階 大会議室
演題 「今、輝いて生きる」~障害者の自立を考える~
講師 井出今日我さん(障害者の自立を考える会 代表)
【23日】
・人権作品・資料展示
時間 10:00-15:00
会場 中央公民館 1階 展示室
・子ども向け 人権啓発ビデオ上映
時間 10:00-15:00
会場 中央公民館内 特設会場
・おもてなしコーナー
時間 11:00から
あたたかい「お茶」の提供
[入場料] 無料
[駐車場について] 駐車場は上田市立図書館横の総合駐車場・健康プラザうえだの駐車場をご利用ください。
[問合せ] 0268-23-6370(上田市教育委員会 生涯学習課 人権同和教育係)
14/02/15 されど、人生これから

シリーズ文化講演会2014
[日程] 2014年2月15日(土)
[開場] 13:00
[開演] 13:30-15:00
[会場] 丸子文化会館セレスホール
[講師] 吉川精一さん(元NHKアナウンサー)
[参加費] 無料
[定員] 800人
[問合せ] 0268-42-3147(丸子地域教育事務所)
14/01/26 移住・定住をテーマ地域づくり講演会
いま、ここにある地域資源を生かす~空き家・遊休農地を活用した定住推進に向けて~
千曲川流域学会・川西公民館 共催企画
[日程] 2014年1月26日(日)
[開場] 13:00
[開演] 13:30-15:30
[会場] 上田市川西公民館大ホール
[内容]
少子高齢化や休耕地化が進むなか、移住・定住の促進、空き家バンク等の空き家活動の仕組みづくり、休耕地の活用等が地域課題になっています。
上田市や川西地域においても同様の課題を抱え、取り組みが急がれてます。
このような課題に対し、全国ではどのような取り組みがあるのか、また取り組むなかで見えてきた具体的な課題等を勉強しながら、上田地域の課題を解決していく方向性を皆さんと一緒に考えていきます。是非、皆さんご参加ください。
■話題提供
・「定住促進事業の動向」 相川陽一氏(長野大学環境ツーリズム学部助教)
・「先進事例紹介」 出澤俊明氏(飯山市住んでみません課課長)
■ミニ・シンポジウム
・相川陽一氏(長野大学環境ツーリズム学部助教)
・熊谷圭介氏(長野大学環境ツーリズム学部准教授)
・出澤俊明氏(飯山市住んでみません課課長)
[参加費] 無料
[申し込み] 1月24日(金)までにお問合せへ
[問合せ] 0268-22-5004(川西公民館)
千曲川流域学会・川西公民館 共催企画
[日程] 2014年1月26日(日)
[開場] 13:00
[開演] 13:30-15:30
[会場] 上田市川西公民館大ホール
[内容]
少子高齢化や休耕地化が進むなか、移住・定住の促進、空き家バンク等の空き家活動の仕組みづくり、休耕地の活用等が地域課題になっています。
上田市や川西地域においても同様の課題を抱え、取り組みが急がれてます。
このような課題に対し、全国ではどのような取り組みがあるのか、また取り組むなかで見えてきた具体的な課題等を勉強しながら、上田地域の課題を解決していく方向性を皆さんと一緒に考えていきます。是非、皆さんご参加ください。
■話題提供
・「定住促進事業の動向」 相川陽一氏(長野大学環境ツーリズム学部助教)
・「先進事例紹介」 出澤俊明氏(飯山市住んでみません課課長)
■ミニ・シンポジウム
・相川陽一氏(長野大学環境ツーリズム学部助教)
・熊谷圭介氏(長野大学環境ツーリズム学部准教授)
・出澤俊明氏(飯山市住んでみません課課長)
[参加費] 無料
[申し込み] 1月24日(金)までにお問合せへ
[問合せ] 0268-22-5004(川西公民館)
14/01/12 靴磨き教室

[日程] 2014年1月12日(日)
[時間] 9:00-17:00
[教室の時間] 教室は毎時00分から一時間程度
[会場] Cafe&Bar CAMP(上田市中央2-14-33)
[参加人数] 1回の教室で最大参加人数は6名
[参加費] 1000円(指導料+ワンドリンク)
以下に当てはまる方はぜひご参加ください!
(1) 靴の手入れ方法が分からない方
(2) 革靴を仕事で使っている方
(3) パートナーの革靴が汚れている女性
(4) ケアしないままブーツを履き出した方
[参加について] 手ぶらで、磨きたい革靴かブーツを持参か履いてきてください。
[問合せ] event7@jimo.co.jp((株)地元カンパニー)
13/11/23-24 街を盛り上げる!感じ・考える実践講座IN信州上田

[日程] 2013年11月23日(土)24日(日)
[時間] 23日(土)13:00-18:30/24日(日)9:00-15:00
[会場] 上田映劇
[基調講演 23日] 「飯舘村は負けない」~震災と自治~
[基調講演講師] 千葉悦子 氏(福嶋大学行政政策学類教授)
[分科会]
・第1分科会『ゆくゆく起業したい若者集まれ!』
講師:児玉光史さん(株式会社 地元カンパニー 代表)
・第2分科会『認知症をテーマに「安心して暮らせるまち」について考える講座』
講師:中澤純一さん(NPO法人やじろべー 理事長、日本認知症ケア学会 代議委員)
・第3分科会『「市民活動」はもう一つの公共。悩みや疑問などモヤモヤを解消?しましょう』
講師:長岡秀貴さん(NPO法人侍学園スクオーラ・今人 理事長)
講師:増田綾子さん(NPO法人長野県みらい基金 理事長、NPO法人くらりnet 理事)
・第4分科会『映画「青色の画布」を通して子どもたちの育成について考えましょう』
講師:高松智行さん(横浜国立大学人間科学部附属鎌倉小学校 教諭)
・第5分科会『今もずっと先も住んでみたいマチをつくろう』
講師:山田 崇さん《塩尻市役所職員(塩尻商工会議所出向中)》
・第6分科会『実践!地域で自然エネルギー♪♪』
講師:高橋伸英さん(信州大学繊維学部材料化学工学課程 准教授)
講師:藤川まゆみさん(NPO法人 上田市民エネルギー 理事長)
[定員] 100名
[参加費] 1000円
[問合せ・申込み] 0268-23-3556(事務局 竜野)
13/11/17 上田市景観づくり講演会-撮られるから撮るへ~私のポジティブ人生~-

[日程] 2013年11月17日(日)
[開場] 13:00
[開演] 13:30
[会場] 上田市丸子文化会館小ホール
[演題] 「撮られるから撮るへ~私のポジティブ人生~」
[講師] 織作峰子さん(写真家・大阪芸術大学教授)
[入場料] 無料
[問合せ] 0268-23-5127(上田市都市計画課)
13/10/19 山極勝三郎生誕150周年記念シンポジウム

[日程] 2013年10月19日(土)
[時間] 13:30-16:40
[会場] 上田文化会館大ホール
[入場料] 無料
[スケジュール]
▼13:30-13:40
開会の辞 大谷晃一さん(山極勝三郎博士顕彰会会長)
祝辞 杉村 隆さん(国立がん研究センター名誉総長)
▼13:40-14:10
講演1「チェルノブイリ・イラクの小児白血病支援を通して思うこと」
小池健一さん(信州大学医学部小児科 教授)
座長:清澤研道さん(信州大学名誉教授・城西病院院長)
▼14:10-14:30
講演2「信州がんセンターの取り組み」
小泉知展さん(信州大学医学部付属病院信州がんセンター長・教授)
座長:清澤研道さん(信州大学名誉教授・城西病院院長)
▼14:30-15:20
講演3「がん研究の魅力:山極先生から学ぶこと」
宮園浩平さん(東京大学部医学部分子腫瘍学講座 教授・医学部長)
座長:福嶋義光さん(信州大学医学部長)
▼15:20-15:35
休憩
▼15:35-16:30
パネル討論会「郷土の先覚者に学ぶ」
コーディネーター 飯島裕一さん(信濃毎日新聞編集委員)
パネラー 勝山 努さん(信州大学名誉教授・丸子中央病院院長)
パネラー 谷口俊一郎さん(信州大学医学部 教授)
パネラー 神田愛子さん(童話作家・山極勝三郎顕彰会 幹事)
▼16:30
閉会の辞 森 寛夫さん(上田市医師会 会長)
[問合せ] 0268-22-0655(社団法人 上田市医師会)
13/10/05 義仲・巴を語るシンポジウム

[日程] 2013年10月5日(土)
[時間] 18:00-21:00
[会場] 鹿教湯温泉交流センター
[シンポジウム]
・開会(18:00)
・主催者あいさつ
・歓迎のあいさつ
・シンポジウム
※西川かおり(漫画家)ほか出演予定
・意見交換
・懇親会
※夕食を兼ね地域のお料理、お酒でおもてなし
・閉会(21:00)
[参加費] 2000円
[申込み] 0268-42-1011(上田市丸子地域自治センター 地域振興課 地域政策係)
13/09/21 そうだ!お町へでかけよう。二十四の瞳 上映

平成25年 長野県 地域発 元気づくり支援金採択事業
[日程] 2013年9月21日(土)
[開場] (1)9:30/(2)13:30
[開演] (1)10:00/(2)14:00
[会場] 上田映劇
[上映作品] 二十四の瞳(1954年 松竹 156分)
[映画 入場料] 500円
[その他] 関連講座が行われます。以下の画像を参考にしてみてください。

[問合せ] 090-3093-6015(まごの手プロジェクト 斉藤)
13/08/29 子育て・親育ちフォーラム

[日程] 2013年8月29日(木)
[開場] 18:30
[開演] 19:00
[会場] 上田映劇
[テーマ] いろいろな生き方があっていい。人生常に珍道中-マゼコゼの社会を目指して-
[コーディネーター] 長岡秀貴(認定NPO法人侍学園スクオーラ今人 理事長)
[特別ゲスト] 東ちづる(女優・一般社団法人 Get in touch主宰)
[入場料] 無料(先着250人)
[問合せ] 0268-38-0063(認定NPO法人侍学園スクオーラ今人)
13/05/13-06/14 あなたのやりたい!を形にお手伝いします!講座開催したい人募集!


[この講座について]
この講座は「講座を企画・運営」してみたい人のための講座です。日頃悩みに思っていること、こうなったらももっと良くなるのに、こういう事みんなと一緒に勉強したいなど「できない講座」以外であれば、なんでもできる講座です。
「あなたのやりたい!を形に!」
上田市市民プラザ・ゆう・上田市人権男女共同参画課の職員がサポートします!
[募集タイトル]
やりたい講座のプロデュース~あなたが講座を企画・運営する~
[募集期間]
2013年5月13日(月)から6月14日(金)
[できない講座]
・営利活動を目的とした講座
・政治活動を目的とした講座
・宗教活動を目的とした講座
・募集後、店員の半数に満たなかった講座
[応募できる人]
講座企画・運営の初心者で上田市内在住または上田市内在勤者
[ご応募について]
「やりたい講座プロデュースに申込みたいんだけど」、とお問合せにお電話ください。またこの講座について詳しく知りたい方のお電話もお待ちしています。お気軽にお電話ください!
[お問合せ] 0268-27-2988(上田市市民プラザ・ゆう)
13/04/07 着物で街に出かけよう-そうだ 別所に、いこう-
[日程] 2013年4月7日(日)
[開場] 13:00
[時間] 13:30-15:30ごろ
[会場] 臨泉楼 柏屋別荘
[駐車場] お車でお越しの方はお近くの有料駐車場をご利用ください。(将軍塚駐車場1日400円)
[第1部]
着物と別所温泉 よもやまばなし
講師:臨泉楼 柏屋別荘 名物 男将(おかみ)斎藤よしや さん
[第2部]
ベーグル屋「ハル」特製スイーツで春のアフタヌーンティー
[参加費] 2000円
[ご予約] 必要 締切4月3日(水)
[参加条件] 着物着用(着物の種類・着こなし方は自由です。)
[定員] 50人
[問合せ] 0268-22-1927(小岩井)
[開場] 13:00
[時間] 13:30-15:30ごろ
[会場] 臨泉楼 柏屋別荘
[駐車場] お車でお越しの方はお近くの有料駐車場をご利用ください。(将軍塚駐車場1日400円)
[第1部]
着物と別所温泉 よもやまばなし
講師:臨泉楼 柏屋別荘 名物 男将(おかみ)斎藤よしや さん
[第2部]
ベーグル屋「ハル」特製スイーツで春のアフタヌーンティー
[参加費] 2000円
[ご予約] 必要 締切4月3日(水)
[参加条件] 着物着用(着物の種類・着こなし方は自由です。)
[定員] 50人
[問合せ] 0268-22-1927(小岩井)
13/03/22 文化の薫るまちづくりの集いVol.1
平成26年秋に予定している交流・文化施設の開館に向け、文化・芸術が私たちの生活にどのように結びつくか、その影響力がまちづくりにどのように活かされていくかについて考え、市民の皆さんの施設建設への夢を膨らませていただくため、「文化の薫るまちづくりの集い」を開催します。
第1回の今回は、文化・芸術を地域の活性化やまちづくりに活かしていくアイディアや、伝統文化や地域に根差した文化を守り継承していくことの意義などをテーマにした対談と、江戸時代から磨き上げられ、心に響く優れた話芸で老若男女から広く愛されている落語の公演を実施します。
[日程] 2013年3月22日(金)
[開場] 17:30
[開演] 18:30
[会場] 上田市民会館
[内容]
第1部 対談「文化・芸術によるまちづくり」立川談春氏、立川談慶氏、母袋創一市長
第2部 落語会(立川談春・立川談慶)
[入場料] 無料(入場整理券の申込みは締め切りましたが、席に余裕がありますので、当日券を配布します。皆様お誘い合わせの上ご来場ください。)
[問合せ] 0268-23-5219(上田市交流・文化施設建設室内 文化の薫るまちづくり実行委員会)
第1回の今回は、文化・芸術を地域の活性化やまちづくりに活かしていくアイディアや、伝統文化や地域に根差した文化を守り継承していくことの意義などをテーマにした対談と、江戸時代から磨き上げられ、心に響く優れた話芸で老若男女から広く愛されている落語の公演を実施します。
[日程] 2013年3月22日(金)
[開場] 17:30
[開演] 18:30
[会場] 上田市民会館
[内容]
第1部 対談「文化・芸術によるまちづくり」立川談春氏、立川談慶氏、母袋創一市長
第2部 落語会(立川談春・立川談慶)
[入場料] 無料(入場整理券の申込みは締め切りましたが、席に余裕がありますので、当日券を配布します。皆様お誘い合わせの上ご来場ください。)
[問合せ] 0268-23-5219(上田市交流・文化施設建設室内 文化の薫るまちづくり実行委員会)
13/03/16 幕末の藩士・吉田松陰と高杉晋作、三吉慎蔵に学ぶ
[日程] 2013年3月16日(土)
[開場] 13:00
[開演] 13:30-15:00
[会場] 上田文化会館
[定員] 500人
[講師] 原田大二郎(俳優)
[内容について] http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kyoiku/1180/20100308142921162.html
[受講料] 無料
[お願い] お席には限りがございます。お早めにご来場ください。満席によりご入場いただけない場合は、ご容赦ください。
[問合せ] 0268-23-6361(上田市教育委員会 文化振興課)
[開場] 13:00
[開演] 13:30-15:00
[会場] 上田文化会館
[定員] 500人
[講師] 原田大二郎(俳優)
[内容について] http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kyoiku/1180/20100308142921162.html
[受講料] 無料
[お願い] お席には限りがございます。お早めにご来場ください。満席によりご入場いただけない場合は、ご容赦ください。
[問合せ] 0268-23-6361(上田市教育委員会 文化振興課)
13/03/09 大阪の陣と真田幸村伝説
シリーズ文化講演会2013
[日程] 2013年3月9日(土)
[開場] 13:00
[時間] 13:30-15:00
[会場] 真田中央公民館
[テーマ] 大阪の陣と真田幸村伝説
[講師] 北川 央さん(大阪城天守閣研究主幹)
[参加費] 無料
[定員] 400人
[お願い] お席には限りがあります。お早目にご来場ください。また、満席によりご入場いただけない場合もございますが、その時はご容赦ください。
[HP] http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kyoiku/1180/20100308142921162.html
[問合せ] 0268-72-2655(真田地域教育事務所)
[日程] 2013年3月9日(土)
[開場] 13:00
[時間] 13:30-15:00
[会場] 真田中央公民館
[テーマ] 大阪の陣と真田幸村伝説
[講師] 北川 央さん(大阪城天守閣研究主幹)
[参加費] 無料
[定員] 400人
[お願い] お席には限りがあります。お早目にご来場ください。また、満席によりご入場いただけない場合もございますが、その時はご容赦ください。
[HP] http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kyoiku/1180/20100308142921162.html
[問合せ] 0268-72-2655(真田地域教育事務所)