QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011/11/19図書館よもやま話-図書館の魯桃桜は二代目

2011年10月19日

 うえだNavi編集部 at 13:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年11月19日(土)

[時間] 13:30-16:00

[会場] 上田市中央公民館 第1会議室

[演題] 図書館の魯桃桜は二代目

[講師] 山嵜庸子さん(「週刊上田」[本の森に囲まれて]書き手)

[見学] 講演後、移動して15:30から16:00まで録音図書の見学をします。

[参加費] 無料

[申込み] 不要

[問合せ] 090-4623-5068(小竹)  


2011/11/19-20 若者が街を盛り上げる!実践講座

2011年10月19日

 うえだNavi編集部 at 11:30  | 講演会・講座


若者が街を盛り上げる!実践講座IN信州上田映劇

[日程] 2011年11月19日(土)20日(日)

[時間] 19日 11:30-18:00/20日 9:00-15:00 

[会場] 上田映劇 ほか

[内容]

▼19日
○基調講演「自分で考え実践すること-まちづくり活動の基本-」

演題「まちづくりを考え実践する」~飯田市に中心市街地の再生から掴み取ること~

講師 高橋寛治氏(前高野町副町長)

○分科会 実践的講師の活動をそれぞれのフィールドで聴き意見交換

◆第1分科会「リーダー育成」

事例提供者:長岡秀貴さん(NPO法人侍学園スクオーラ・今人代表)
→やり直すためには越えなくてはならない「ライン」。愛と情熱を持って若者に伝えます。

◆第2分科会「青少年団体の経営」

事例提供者:秦 健二さん(NPO法人 遊び塾 with you-with me)
→「いじめはいけないこと」深い愛情と大きな体とそして繊細な心で子どもたちに伝えます。

◆第3分科会「ネットワークづくり」

事例提供者:古田睦美さん(NPO法人食と農のまちづくりネットワーク 顧問/長野大学 環境ツーリズム学部 教授)
→ワンデイ・シェフシステムで運営される「コラボ食堂」や山口大根の取り組みのお話し。行動の基本は生活者ネットワークそのものです。

◆第4分科会「地域活動の基本」

事例提供者:池松勇樹さん(フリーペーパーうえだNavi編集長)
→地域にある日常を非日常という視点でとらえて、情報発信!若者らしい柔軟な発想とフットワーク、そしてなにより丈夫な胃袋で伝えます。

○情報交換会In本町「うな藤」

▼20日
○総括講演
「地域青少年活動の自立した活動と行政団体等との協働について」
○分科会成果発表

[対象] どなたでも

[定員] 各分科会20名程度

[参加費] 1000円

[情報交換会会費] 4000円

[問合せ] 0268-23-3556(「若者が街を盛り上げる!実践講座IN信州上田映劇」実行委員会(事務局・竜野)  


2011/11/19 丸子金子図書館おはなし会

2011年10月19日

 うえだNavi編集部 at 10:30  | 子ども
[日程] 2011年11月19日(土)

[時間] 10:30から

[会場] 上田市立丸子金子図書館 2階

[内容] ひまわり人形劇サークルのみなさんによる人形劇「むかし話」です。

[問合せ] 0268-42-2414(上田市丸子金子図書館)  


2011/11/19真田図書館おはなし広場

2011年10月19日

 うえだNavi編集部 at 10:00  | 子ども
[日程] 2011年11月19日(土)

[時間] 10:00-10:30

[会場] 上田市立真田図書館多目的ルーム

[対象] 幼児から小学校低学年

[内容] 傍陽こども文庫のみなさんによる絵本の読み聞かせをお楽しみください。

[参加費] 無料

[問合せ] 0268-72-8080(上田市真田図書館)  


2011/11/19 上田城下町ウォーキング

2011年10月19日

 うえだNavi編集部 at 10:00  | まちあるき
上田城下町ウオーキング 古の城下町コース

[日程] 2011年11月19日(土)

[時間] 10:00-13:00

[集合時間] 9:30

[集合場所] JR上田駅お城口前

[参加費] 1000円/1人

[定員] 30人

[問合せ] 090-1403-4029(ゲートウェイ信州上田城下町 池田)