QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011/11/19-20 若者が街を盛り上げる!実践講座

2011年10月19日

 うえだNavi編集部 at 11:30  | 講演会・講座


若者が街を盛り上げる!実践講座IN信州上田映劇

[日程] 2011年11月19日(土)20日(日)

[時間] 19日 11:30-18:00/20日 9:00-15:00 

[会場] 上田映劇 ほか

[内容]

▼19日
○基調講演「自分で考え実践すること-まちづくり活動の基本-」

演題「まちづくりを考え実践する」~飯田市に中心市街地の再生から掴み取ること~

講師 高橋寛治氏(前高野町副町長)

○分科会 実践的講師の活動をそれぞれのフィールドで聴き意見交換

◆第1分科会「リーダー育成」

事例提供者:長岡秀貴さん(NPO法人侍学園スクオーラ・今人代表)
→やり直すためには越えなくてはならない「ライン」。愛と情熱を持って若者に伝えます。

◆第2分科会「青少年団体の経営」

事例提供者:秦 健二さん(NPO法人 遊び塾 with you-with me)
→「いじめはいけないこと」深い愛情と大きな体とそして繊細な心で子どもたちに伝えます。

◆第3分科会「ネットワークづくり」

事例提供者:古田睦美さん(NPO法人食と農のまちづくりネットワーク 顧問/長野大学 環境ツーリズム学部 教授)
→ワンデイ・シェフシステムで運営される「コラボ食堂」や山口大根の取り組みのお話し。行動の基本は生活者ネットワークそのものです。

◆第4分科会「地域活動の基本」

事例提供者:池松勇樹さん(フリーペーパーうえだNavi編集長)
→地域にある日常を非日常という視点でとらえて、情報発信!若者らしい柔軟な発想とフットワーク、そしてなにより丈夫な胃袋で伝えます。

○情報交換会In本町「うな藤」

▼20日
○総括講演
「地域青少年活動の自立した活動と行政団体等との協働について」
○分科会成果発表

[対象] どなたでも

[定員] 各分科会20名程度

[参加費] 1000円

[情報交換会会費] 4000円

[問合せ] 0268-23-3556(「若者が街を盛り上げる!実践講座IN信州上田映劇」実行委員会(事務局・竜野)  


2011/11/18地域からはじめる自然エネルギーシフト

2011年10月18日

 うえだNavi編集部 at 13:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年11月18日(金)

[時間] 13:30-

[会場] 上田駅前ビル・パレオ2階会議室

[演題] 地域からはじめる自然エネルギーシフト

[講師] 谷口信雄さん(東京都環境局職員)

[参加費] 無料

[問合せ] 0268-23-5120(上田市生活環境課内 うえだ環境市民会議事務局)  


2011/11/14 「信州の郷土料理を訪ねて」

2011年10月14日

 うえだNavi編集部 at 08:00  | 講演会・講座
移動型料理教室「信州の郷土料理を訪ねて」

[日程] 2011年11月14日(月)

[時間] 8:00-16:00

[集合場所] 上田市城南公民館

[目的地] 大町市中央保健センターほか

[移動] 上田市の中型バスで移動

[内容] 大町市食生活改善推進協議会のみなさんと調理実習及び試食交流会/視察研修(場所については調整中)

[定員] 30人(先着順)

[参加費] 600円(受講料100+有料道路代・材料費など500円)

[もちもの] エプロン/三角巾/タッパー、飲み物など

[申込み] 10月5日(水)以降問合せへ

[問合せ] 0268-27-7618(城南公民館)  


2011/10/30具体的な一歩「自然エネルギー実践講座」

2011年09月30日

 うえだNavi編集部 at 13:30  | 講演会・講座


[日程] 2011年10月30日(日)

[時間] 13:30-16:30

[会場] 上田市塩田公民館大ホール

[講師] 坂上尚之(ソーラーのらや・自然エネルギーアドバイザー)

[オープニング] 佐々木良太さんのうた

[参加協力費] 500円(できれば前日までに予約してください)

[託児] あり 1歳以上 1家庭300円

[託児受付] 10月26日までに問合せへ

[問合せ] 070-5589-5647(フジカワ)  


2011/10/30 料理教室 変わり栗ご飯など

2011年09月30日

 うえだNavi編集部 at 10:00  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月30日(日)

[時間] 10:00-12:00

[会場] 塩田の里交流館 とっこ館

[講師] 金井光子さん(舞田在住)

[作る料理] 変わり栗ご飯・簡単炒り豆腐・ミラクルチョコスイーツ

[内容] 実りのあきですね!採りたての栗で、いつもと違う栗ご飯。さつま芋でつくるスイーツも見逃せない一品です。

[問合せ] 0268-39-7250(塩田の里交流館 とっこ館)
  


2011/10/31から 健康セミナーメタボ解消と予防講座

2011年09月30日

 うえだNavi編集部 at 09:30  | 講演会・講座
【講演会・講座】健康セミナーメタボ解消と予防講座

[日程] 2011年10月31日(月)・11月14日(月)

[時間] 共に 9:30-12:00

[会場] 丸子保健センター

[対象] おおむね65歳までの方

[定員] 30人

[内容] 10月31日 栄養編(調理実習)/11月14日 保健運動編(室内でできる運動)

[参加費] 10月31日は200円、11月14日は100円

[申込み] 問合せへ、お申込み時に持ち物等をご確認ください。

[問合せ] 0268-42-1117(丸子保健センター)  


2011/10/26里川の生物多様性と生態系サービス

2011年09月29日

 うえだNavi編集部 at 10:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月29日(土)

[時間] 10:30-12:00

[会場] 長野大学リブロホール

[演題] 里川の生物多様性と生態系サービス-千曲川流域を例に-

[講師] 高橋大輔さん(長野大学准教授)

[対象] どなたでも

[参加費] 無料

[問合せ] 0268-38-6883(上田市塩田公民館)  


2011/10/25 アロマ塾:アロマソープづくり

2011年09月25日

 うえだNavi編集部 at 10:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月25日(火)

[時間] 10:30-12:00

[会場] 塩田の里交流館 とっこ館

[講師] 竹内千恵子さん(長野市在住)

[持物] ゴム手袋・マスク・エプロン

[内容] 顔も体も、少し贅沢なアロマの泡で、ゆったりと!秋の夜長をゆったりと!おすすめのソープです!

[問合せ] 0268-39-7250(塩田の里交流館 とっこ館)  


2011/10/23 真田地域に生きた女性たちの戦前・戦後

2011年09月23日

 うえだNavi編集部 at 13:00  | 講演会・講座


[日程] 2011年10月23日(日)

[時間] 13:00-15:30

[会場] らいてうの家(あずまや高原)

[内容] 詳しくはお問合せください。

[問合せ] raichou@nifty.com(NPO法人平塚らいてうの会)  


2011/10/22地域を変え、暮らしを変えるお金の使い方

2011年09月22日

 うえだNavi編集部 at 13:30  | 講演会・講座
蚕都くらぶ・ま~ゆ リレー講座

[日程] 2011年10月22日(土)

[時間] 13:30-16:00

[会場] 市民プラザ・ゆう二階 会議室

[講師] 原 郁雄さん(小学校教諭)

[託児] あり/要予約

[託児締め切り] 10月15日(土)

[申込み・問合せ] usako@po6.ueda.ne.jp(蚕都くらぶま~ゆ 竹内)   


2011/10/22信州上田医療センター第62回市民公開講座

2011年09月22日

 うえだNavi編集部 at 13:00  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月22日(土)

[時間] 13:00-14:00

[会場] 信州上田医療センター研修センター3階講堂

[講師] 信州上田医療センター医師

[講演] 「めまいに関する病気」

[参加費] 無料

[その他] 参加者は駐車場無料、予約不要

[問合せ] 0268-22-1980(信州上田医療センター)  


2011/10/21 ブレイクスルー思考の使い方

2011年09月21日

 うえだNavi編集部 at 18:30  | 講演会・講座
ブレイクスルー思考の使い方-アイデアマンの道具-

[日程] 2011年10月21日(金)

[時間] 18:30-20:00

[会場] 上田情報ライブラリーセミナールーム

[対象] 経営者、従業員、行政職員、自己啓発をしたい方、起業を準備している方、再就職したい方などどなたでも

[参加費] 資料代 500円

[申込み・問合せ] 0268-29-0210(上田情報ライブラリー)  


2011/10/19 米粉を使った楽しい料理

2011年09月19日

 うえだNavi編集部 at 18:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月19日(水)

[時間] 18:30-21:00

[会場] 上田市中央公民館 料理実習室

[内容] 上田産の米粉を使った料理を3・4品作る予定です。メニューはお楽しみ!仕事の帰りにいかがでしょうか。

[講師] 本橋広美さん(フードコーディネーター)

[定員] 先着 20人

[参加費] 受講料100円/材料費700円

[持ち物] エプロン、バンダナ

[申込み] 10月11日までに問合せへ

[問合せ] 0268-22-0760(中央公民館)  


2011/10/19 不眠で気づくこころのサイン

2011年09月19日

 うえだNavi編集部 at 14:00  | 講演会・講座
眠れていますか?不眠で気づくこころのサイン-うつ病の理解とその対応-

[日程] 2011年10月19日(水)

[受付] 13:30

[時間] 14:00-16:00

[会場] ひとまちげんき・健康プラザうえだ

[演題] 眠れていますか?不眠で気づくこころのサイン-うつ病の理解とその対応-

[講師] 精神科医師

[その他] リラクゼーションの実践も行います。

[参加費] 無料

[申込み開始日] 9月26日から

[申込み] 前日までに問合せへ

[問合せ] 0268-23-8244(上田市健康推進課)  


2011/10/19 予防医学食事教室

2011年09月19日

 うえだNavi編集部 at 13:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月19日(水)

[時間] 13:30から

[会場] 松尾町フードサロン

[講師] 池田靖子さん(子どもたちの明るい未来を守る会 副会長)

[内容] 発芽玄米で伝統食を見直そう! 

[定員] 12人

[参加費] 800円(材料費込)

[問合せ・お申込み] 0268-71-5355(松尾町フードサロン)/miccafe1217@gmail.com(松尾町フードサロン)  


2011/10/16図書館宝探し-求めよさらば与えられん-

2011年09月16日

 うえだNavi編集部 at 13:30  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月16日(日)

[時間] 13:30-16:00

[会場] 上田市立上田図書館 大会議室

[演題] 求めよさらば与えられん

[講師] 尾崎行也さん(上田社会教育大学講師)

[見学] 講演後、15:00から16:00まで上田図書館の書庫(貴重資料)の見学があります。

[参加費] 無料

[申込み] 不要

[問合せ] 090-4623-5068(小竹)  


2011/10/16 インテリア-スタイル&コーディネート

2011年09月16日

 うえだNavi編集部 at 13:00  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月16日(日)

[時間] 13:00-15:00

[会場] 塩田の里交流館 とっこ館 

[講師] 小林美紀さん(千曲市在住)

[内容] 統一感や季節感、演出したいけどうまくいかない。色の持つ特徴を活かせばまとまる空間づくり、イメージづくりのヒントが見えてきます。

[会費] 1000円(材料費) 初回のみ800円

[定員] 15人

[問合せ] 0268-39-7250(塩田の里交流館 とっこ館)  


2011/10/16 きのこ狩り体験

2011年09月16日

 うえだNavi編集部 at 09:00  | 講演会・講座
[日程] 2011年10月16日(日)

[時間] 9:00-13:00ごろ

[会場] 室賀温泉ささらの湯周辺

[定員] 30人(応募多数の場合は抽選)

[参加費] 1500円(昼食代・入浴代を含む)

[申込み] 9月16日までにはがきで申し込み

[申込み内容] はがきに、氏名、住所、当日に連絡可能な携帯電話などの電話番号、複数で申込みの場合は他の参加者の氏名を明記のうえ申し込み先へ

[申込み先] 〒386-8601 住所不要 上田市森林整備課 「きのこ狩り体験」係あて(当日消印有効)

[問合せ] 0268-23-5124(上田市森林整備課)  


2011/10/16 森林体験教室

2011年09月16日

 うえだNavi編集部 at 09:00  | 講演会・講座
松尾町ポケットパーク関連企画・森林体験教室

[日程] 2011年10月16日(日)

[時間] 9:00-14:00

[会場] 真田地域の森林などを見学します。

[対象] どなたでも

[定員] 25人(先着)

[参加費] 無料

[持ち物] 山歩きできる服装、雨具、弁当ほか

[申込み] 10月9日(日)まで

[問合せ] 0268-26-8570(幻灯舎)  


2011/10/15-16デジタルアーカイブやってみよう!

2011年09月15日

 うえだNavi編集部 at 18:30  | 講演会・講座


デジタルアーカイブ・コーディネータ養成講座のお知らせ

地域の文化遺産をデジタル化し、地域づくり、学校教育、生涯学習、観光などに活用できるデジタルアーカイブのコーディネータを養成します。講座を修了された方は「蚕都上田アーカイブ」を編さんする市民キュレーター(学芸員)活動に参加できます。

<講座のねらい>
地域の文化遺産をデジタル化し、地域づくり、学校教育、生涯学習、観光などに活用できるデジタルアーカイブのコーディネータを養成します。
講座の最後、NPO法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構による「デジタルアーカイブ・コーディネータ」認定試験を実施します。
コーディネータの実践的活動を希望される場合は、講座修了後、「蚕都上田アーカイブ」を編さんする市民キュレーター(学芸員)活動に参加できます。

[日程] 2011年10月15日(土)・16日(日)

[時間] 両日とも 9:30-17:00

[会場] 15日 蚕都上田館(上田市観光会館 隣)/16日 上田市マルチメディア情報センター

[講師] 

前川道博(長野大学企業情報学部准教授)

久世 均(岐阜女子大学文化創造学部教授)

斎藤陽子(岐阜女子大学文化創造学部准教授)

伊勢 博((株)アーキネット代表取締役、上級デジタルアーキビスト)

寺島秀則(松尾カメラ代表取締役)

[内容] 

◆15日

09:30~10:30 デジタルアーカイブ化による地域文化の伝承と学習支援 講師:前川道博

10:40~12:00 デジタルアーカイブの現状と課題 講師:久世均、伊勢博、前川道博

(休憩)

13:00~13:30 アーカイブ事業ケース解説「蚕都上田アーカイブ」 講師:前川道博

13:30~15:30 アーカイブ化実習1 建築物と道具の写真撮影 講師:寺島秀則

15:40~16:30 アーカイブ化実習2 古文書等のデジタル化

16:30~17:00 デジタルデータの回収・Q&A

◆16日

09:30~10:00 上田市マルチメディア情報センターのデジタルアーカイブ事業 講師:同センター職員

10:00~10:50 地域映像の発掘とアーカイブ化の実際(アーカイブ映像の上映)

11:00~11:30 長野県のデジタルアーカイブ「信州デジくら」 講師:長野県担当職員

11:30~12:00 デジタルアーカイブ構築支援システムの解説 講師:前川道博

(休憩)

13:00~14:50 アーカイブ化実習3 文化遺産データ+メタ情報の編集 講師:前川道博

15:00~16:00 デジタルアーカイブ・コーディネータ認定試験のチェックポイント 講師:斎藤陽子

16:10~17:00 デジタルアーカイブ・コーディネータ認定試験(受験には別途受験料が必要です。)

[対象] 一般・大学生・高校生

[定員] 30人

[受講料] 無料

[受験料] 5,000円(受験希望者のみ)

[もちもの] デジカメ、昼食、飲み物

[主催] 蚕都上田プロジェクト、長野大学地域連携センター、岐阜女子大学

[協力] 長野大学企業情報学部、上田市マルチメディア情報センター

[後援] 日本デジタル・アーキビスト資格認定機構、日本教育情報学会、長野県

[備考]
・講座の様子はビデオ収録しインターネットに公開します。
・実習で撮影する画像等はインターネット公開サイト「蚕都上田アーカイブ」に収録します。
以上、ご同意の上、ご参加ください。

・講座以後、実践的活動を希望される場合は、蚕都上田プロジェクトの「蚕都上田アーカイブ」を編さんする市民キュレーター活動に参加できます。

[お申込みについて] 期限:10/14(金) ただし先着順で締め切ります。1日のみの参加も可。お申込みの際は以下についてお知らせください。お名前、年齢、性別、所属、電話番号、住所、試験希望の有無

[お申込み・お問い合わせ先]

TEL: 0268-39-0007(長野大学地域連携センター)/E-mail:renkei@nagano.ac.jp

※会場のご案内

蚕都上田館(第1日10/15会場)
「蚕都上田館」は市民と地域の交流発信サロンとして、2010年10月にオープンしました。インターネット放送局「おらほ放送局」のスタジオも兼ねています。
◆住所 長野県上田市大手二丁目8-2(上田市観光開館隣、上田二中の真向かい)
JR・しなの鉄道「上田駅」下車、徒歩12分またはタクシー5分です。
蚕都上田館の駐車場はありません。市内の有料駐車場(上田商工会議所駐車場など)をご利用ください。

上田市マルチメディア情報センター(第2日10/16会場)
◆住所 上田市下之郷 812番地1
TEL 0268-39-1000
JR・しなの鉄道「上田駅」から「上田電鉄別所線」にお乗り換え。「大学前駅」から徒歩約30分。
「上田駅」からタクシーで15分。

講座案内チラシ(PDF)
http://www.nagano.ac.jp/news_topics/2011-1015/upimg/201110050231281138869596.pdf